2008,11,10, Monday/五代目

早く紅葉に出会いたい!
でも、北に行かないとまだまだ見頃の状態では?でも2日も仕事を休んで行けない・・・・
定休日の一日で・・・近場で?・・・そういうジレンマをなんとかしようと思い、チャレンジしたのが、写真の場所です。
正直言って本格的な登山でした。(過去に富士山と乗鞍岳は登った事がありましたが・・・)
腰痛と膝痛の持病が出ながら一眼レフカメラ(D200)とカメラザック(レンズ3本)を担いで往復5時間(途中で昼食タイムあり)・・・すでに筋肉痛です。
この登山については後日UPしま?す。
2008,11,13, Thursday/五代目
またまた予告です。
以下、11月12日に足早に見物してきた奈良県の紅葉スポットです。
後日、詳しい事をUPしますが、まずは概要だけ書いておきます。
鳥見山公園の紅葉(一部紅葉が綺麗な木もありましたが、まだまだこれから)

屏風岩公苑の紅葉(桜の葉は落ちて、ほぼ丸坊主に・・・でも広葉樹の黄葉は綺麗)

兜岳の紅葉は広葉樹が黄葉していて綺麗です。

以下、11月12日に足早に見物してきた奈良県の紅葉スポットです。
後日、詳しい事をUPしますが、まずは概要だけ書いておきます。
鳥見山公園の紅葉(一部紅葉が綺麗な木もありましたが、まだまだこれから)
屏風岩公苑の紅葉(桜の葉は落ちて、ほぼ丸坊主に・・・でも広葉樹の黄葉は綺麗)
兜岳の紅葉は広葉樹が黄葉していて綺麗です。

2008,11,21, Friday/五代目
2008,11,28, Friday/五代目
今年の7月に国道163号線の新長野トンネルが供用開始された際に、旧長野トンネルはしばらく併用と書いていましたが、平成20年12月1日(月曜)から旧長野トンネルが閉鎖されるようです。
推測するに、県道42号線(芸濃大山田線)は存続すると思いますので、この部分までは通れるでしょう。
ただ、ここから旧トンネルまではどうなるのでしょうか?
旧トンネル手前までは林道のような使い方で残るのでしょうか?
2008,12,04, Thursday/五代目
作美さんで新そばを堪能し、お店のたたずまいを撮影していると、前の畑に無人販売所が・・・
近づいて見ると、

朝宮茶100%の焙茶1袋100円(ティー・バック付き)という文字。
無人販売所の裏の畑には、お茶の作業小屋のようなものがあり、本日休業という看板がありましたので、おそらく週末などは、この場所で葉の選別や茶葉を蒸したり、焙煎したりして製造直販されているのかもしれません。
朝宮茶は宇治茶として流通している茶葉の1つの産地で・・・
▼続きを読む
近づいて見ると、

朝宮茶100%の焙茶1袋100円(ティー・バック付き)という文字。
無人販売所の裏の畑には、お茶の作業小屋のようなものがあり、本日休業という看板がありましたので、おそらく週末などは、この場所で葉の選別や茶葉を蒸したり、焙煎したりして製造直販されているのかもしれません。
朝宮茶は宇治茶として流通している茶葉の1つの産地で・・・
▼続きを読む
▲