猿蓑もなか::つばや菓子舗

つばや菓子舗

猿蓑もなか 背黒餅でおなじみの

《猿蓑(さるみの)もなか》

甘党の最終到達点とも云われる「美味しい餡」を食するという醍醐味
そのニーズに真っ向勝負を挑む和菓子が『最中:モナカ』です。

頂き物で当店の《猿蓑(さるみの)もなか》を食べられた方は、必ずといって再度「あの味をもう一度!」「私の知人の甘党にプレゼントしたい!」と申され、ご来店、地方発送させていただいております。


甘党を自認されている方!または甘党の方へのプレゼントに
広島県産餅米(ヒメノ、ココノエ)の香ばしい皮
手亡白餡にレーズン&北海道産大納言100%の粒餡がたっぷり(1つあたり約55グラム)の《猿蓑(さるみの)もなか》を是非、お試しください。

店頭では、粒餡、白餡レーズンのご試食をご用意していますので、ご来店の際には、お気軽にお申し出ください。

大山田観光協会 大山田商工会 推薦
第18回全国菓子大博覧会「金賞」受賞

つばや菓子舗のある伊賀街道の平田宿は、かつては近畿ならびに西国地方からの参宮者行商人でたいそう賑わい、藩士、公卿のみならず庶民らがここで旅の疲れをいやしました。 伊賀上野出身の俳聖「松尾芭蕉」は、かの有名な「奥の細道」の旅を終え伊勢参宮の後に、郷里(伊賀)へ向かう道中・・・ 元禄二年、当店近くの峠道で初時雨に震える猿をみつけ、

「初しぐれ 猿も小蓑を ほしげ也」

という閑寂枯水な「さび」の世界を展開した名句を残しました。この風景・情景に想いを馳せ、当店では猿の小蓑を模った「猿蓑もなか」を丹精込めて手作りしております。
猿蓑もなか


材料:
粒餡(砂糖,北海道産とよみ大納言小豆,水飴,寒天)
白餡(北海道産白いんげん,砂糖,レーズン,水飴,寒天)
皮(広島県産もち米(ヒメノ、ココノエ))
(同一ラインで小麦粉使用)

最中種(皮)が香ばしく美味しくなりました!是非ご賞味を!
| 商品::猿蓑もなか |
| 01:16 PM | comments (1) | trackback (0) |

コメント

はじめまして、masaと言います!

今年の春に福知山市から単身赴任でやってきました。

地元の方から「おいしいから」と紹介されて、先日寄らせて頂きました。

「せえくろ餅」「猿蓑もなか」を頂きましたが猿蓑もなかのレーズンがとても美味しかったです。

ケーキ・クッキーではお馴染みのレーズンですが白餡との相性が抜群でした。

量も食べ応えがあり、お茶のお替りを致しました。

また奥様にはお店に伝わる昔の季節メニュー帳まで見せて頂き、興味深かったです。
| masa | EMAIL | URL | 2011/11/09 12:14 PM | z8q44Uhw |



コメントする











https://blog.tsubaya.com/tb.php/25

トラックバック