背黒餅::つばや菓子舗

つばや菓子舗

猿蓑もなか 背黒餅でおなじみの

背黒(せえくろ)餅は伊賀で一番伝統ある御菓子かも!?
第19回全国菓子大博覧会「菓子産業大賞」受賞
背黒(せえくろ)餅
産業振興センター・アニーズ/オオクワ新堂店/伊賀風土FOODマーケットで販売しているものは当店の製品ではありません。類似品にご注意ください。
当店から南東に300mほどの場所にある植木神社祇園祭にかかせない夏バテ予防の「土用餅」が「背黒(せえくろ)餅」です。
(背が黒い餅=背黒餅=伊賀弁で→せいくろ餅→せえくろ餅)

諸説入り乱れる伊賀市旧大山田村(山田地区)の植木神社(伊賀市平田)祇園祭の由来は、貞観11年(896年)に始まったとされる説もあったり、寛弘(1104年)村人が播磨国広峰山より午頭天皇を迎えて蔓延していた疫病の退散を祈ったことに始まるものだとも言われており、「せえくろ餅」もこの祇園祭と共に歩んで来ています。背黒(せえくろ)餅の発祥の記録が現存していないものの、伊賀で一番古くから伝えられている郷土菓子だと推測されています。

当店がある伊賀市平田は、その昔、伊賀街道の平田宿として栄えていました。 平田宿には近年まで和菓子屋が3軒あり、各お店で「背黒(せえくろ)餅」を製造していました。しかし、今では当店だけが平田宿で「背黒(せえくろ)餅」を製造し続けています。

背黒(せえくろ)餅の由来は・・・
古代、疫病、水難、冷害にて作りと作る物皆不作となり農民の生活が非常に苦しくなったその時、農民即ち氏子の者共が相計りここで皆がくじけてはいけないと皆が体を陽に焼いて体をきたえ一生懸命頑張ろうと神に祈ったのである。そうすると翌年からは豊作続きとなり豊かな暮らしが出来るようになりました。
そこで植木神社(植木牛頭天王)の氏子が餅を細長く作り、それを人の体にたとえ、背を黒く焦がした(焼く)餅を作り毎年神に供え感謝してきています

ということで、植木神社の氏子が植木神社の祇園祭に土用餅として奉納している背が黒く焼かれた餅が正統な「背黒(せえくろ)餅」で、我が家は先祖代々「植木神社」の氏子で、毎年植木神社の祇園祭に「背黒(せえくろ)餅」を奉納しております。
材料:砂糖(国産)、北海道産小豆生餡、米、餅、オリゴ糖、麦芽糖、水飴/トレハロース(同一ラインで小麦粉使用)

大山田:植木神社祇園祭名物の「背黒(せえくろ)餅」が、伊賀市内のスーパーなどで販売されているようですが、当店のものと比べ原材料や製法が全く違う類似品のようです。 つばやの「背黒(せえくろ)餅」をお求めの際には、表示シールにつばや菓子舗製造になっているかをお確かめのうえでご購入ください。
背黒(せえくろ)餅販売場所・・・
つばや菓子舗(伊賀市平田)、 ひぞっこ(JA直売所) 、マックスバリュ上野店、マックスバリュ上野小田店、マックスバリュ佐那具店、イオン伊賀上野店 (※西町や かかん さるびの温泉 :現在お休み中)

「背黒(せえくろ)餅」 こぼれ話。
平田宿で昭和12年生まれのA.M.さん曰く、「私が物心ついた頃の話やけど、明治生まれのお婆さんに『火箸を炭で赤くなるまで焼いたもので、餅の背中だけ焼くんやで』と背黒餅の作り方を家で教えてもらったんです。祇園祭にあわせて家で作った背黒を親戚に配って食べてもらったいたんです。」
「私が平田宿にお嫁に来たら、姑さんやお婆さんに背黒の作り方を教えてもらって家で作っていましたよ」と、N.F.さん。
| 商品::せえくろ餅 |
| 04:25 AM | comments (4) | trackback (0) |

コメント

はじめまして!

タロットセラピー「霞の館」の霞仙女です。
先日、知人にせえくろ餅をいただき、その由来を見て、感動しました。
味も舌触りも、まったりと幸せな気分になりました。

私も伊賀の人間ながら、ブログを見せていただき、すっごいなと思いました。
予定が合えば行きたいなーと思います。
そして、つばやさんを訪れて、ぜひお話もしたいなーなんて…

今後ともよろしくお願いします。
 → http://blog.canpan.info/tarot-therapy/
| kasumi | EMAIL | URL | 2009/07/25 12:48 AM | XK3qhA0I |

ども、ブログ拝見しました。
ハムちゃん・・・せえくろ餅に似てますね(^_^;)
ハツカネズミも似ているといわれていましたが...(^_^;)

今日は祇園祭の本日ですが雨が気になります。
11:14・・・少しパラパラしてきました。
雨天の場合は、だんじり巡航が出来ないかも・・・
| 五代目 | EMAIL | URL | 2009/07/26 11:15 AM | /57SqjpQ |

ブログを見ていただいて、ありがとうございました。…怒ってないですか?
だんじりの提灯を、会議中に知人の写メールが届き、見ました。
巡行できてよかったー。ゆかた姿で、多くの人が見上げたでしょうね…
今、せえくろ餅にハマっています。 あの柔らかさ…とろける?!
あの、不思議な粉が、美味しい! あんこは、なつかしい香りがします。
またその子と、お祭りの話に花を咲かせながら、楽しみたいと思います。
| kasumi | EMAIL | URL | 2009/07/29 01:21 PM | XK3qhA0I |

ハムちゃんとせえくろ餅のツーショット写真は怒ってませんよ(^_^)

実は、今年の宵宮祭りは、だんじり(山車)のスタンバイができていたものの、巡航開始時刻に雨が降っていたので3町の世話人の協議の結果、巡航中止になりました。
唯一、東町だけが「自分の町内だけ」巡航しましたが、西町・中町は、集結していた囃子や関係者が「せっかくだから」と、だんじり小屋の前でだけ少し演奏しました。
巡航中止の理由は、だんじりの四方を覆っている絵図が描かれた古い幕などが雨に濡れてしまうと劣化が進んでしまうからです。

せえくろ餅の事ですが、もともと米粉だけで作られた団子生地ですので本来は柔らかくないんです。私の祖父の代の時に、「美味しい、せいくろ餅」を作ろう!と餅と砂糖を生地に入れ改良されま
| 五代目 | EMAIL | URL | 2009/07/29 03:11 PM | /57SqjpQ |



コメントする











https://blog.tsubaya.com/tb.php/26

トラックバック