2008,05,29, Thursday/五代目
今日は町内の夜回りの日でした。
夜回りって分かりますか?
拍子木を打ちながら「火のぉ用心?!マッチ一本火事の元?!」と町内を巡回するヤツです。
タイトルは夜警としましたが、我が町内では「夜回り」といっています。
町内といっても私の住む伊賀市平田は3つの町内に分かれていて、私の場合、そのうちの中町と言われている100mほどを拍子木を打ちながら見回るだけなんです。
夜回りの時間は特に決まっていません。
でも、さすがに恥ずかしいので、拍子木を打ち、「火のぉ用心?!マッチ一本火事の元?!」とは言えません(^_^;)
というか、そう言いながら夜回りする勇気のある人は未だかつて居なかったと記憶しています。
現在、中町は17戸(?)、順調にいけば17日に1回この「夜回り」の日がやってきます。
正直言ってこんな事をしていて防火・防犯に役立っている?と思いますが、きっと役に立っているんでしょう。
でも、町内の人の車のヘッドライトや室内灯の消し忘れを発見して車のバッテリー上がりを未然に防いだ事があります。
夜回りって分かりますか?
拍子木を打ちながら「火のぉ用心?!マッチ一本火事の元?!」と町内を巡回するヤツです。
タイトルは夜警としましたが、我が町内では「夜回り」といっています。
町内といっても私の住む伊賀市平田は3つの町内に分かれていて、私の場合、そのうちの中町と言われている100mほどを拍子木を打ちながら見回るだけなんです。
夜回りの時間は特に決まっていません。
でも、さすがに恥ずかしいので、拍子木を打ち、「火のぉ用心?!マッチ一本火事の元?!」とは言えません(^_^;)
というか、そう言いながら夜回りする勇気のある人は未だかつて居なかったと記憶しています。
現在、中町は17戸(?)、順調にいけば17日に1回この「夜回り」の日がやってきます。
正直言ってこんな事をしていて防火・防犯に役立っている?と思いますが、きっと役に立っているんでしょう。
でも、町内の人の車のヘッドライトや室内灯の消し忘れを発見して車のバッテリー上がりを未然に防いだ事があります。
コメント
▲
コメントする
この記事のトラックバックURL
https://blog.tsubaya.com/tb.php/53
トラックバック
▲