商品::つばや菓子舗

つばや菓子舗

猿蓑もなか 背黒餅でおなじみの

日本一固いせんべい!?
かたやき同士をぶつけ合うか、付属の木槌※で割ってお召し上がりください。
※10枚入りには木槌は付属しません。そのかわり、かたやきが1枚多く入っています。

かたやきが誕生した歴史的背景

その昔、伊賀忍者は、《かたやき》を携帯食料としていました。
忍者が、目的の場所に潜入し、目的を果たすまでの間は、食事をとることもままならなくなります。その期間は一般の人間が我慢できるようなものではなかったようです。しかも忍者は常に敏捷に行動する必要があったので、携帯する食料が重かったり、かさが張ったりすることは厳禁で、軽くて小さく、賞味期間が長い携帯食が必要だったのです。そんな忍者達の要求を満たすために出来上がった携帯食が伊賀名物《かたやき》なのです。

材料:小麦粉・砂糖・青海苔(青海苔入りのみ)・黒胡麻(ごま入りのみ)・食用油脂・膨張剤(重炭さんNa)(生姜MIXは、原材料に生姜が含まれます)
青海苔味・黒胡麻味と半分ずつ入っています。

かたやき進物箱(25枚入り)
かたやき進物25枚入り
25枚入
ミニ木槌付き
1,620円
備考:ギフトボックス包装、ミニ木槌付き、個別包装

かたやき進物箱(15枚入り)
かたやきGiftBox(15枚入り)
15枚入
ミニ木槌付き
1,080円
備考:ギフトボックス包装、ミニ木槌付き、個別包装

かたやきプレーン9枚入り
プレーン9枚入
ミニ木槌付き
540円

かたやき生姜MIX9枚入り
生姜MIX9枚入
ミニ木槌付き
540円

かたやきプレーン10枚入り木槌無し
プレーン10枚入
木槌無し
540円

※送料の安い定形外郵便でお届けできます。
※お得なまとめ買いはこちら
平成26年4月より諸事情により従来より1枚入り数が減りました。あしからずご了承下さい。
| 商品::かたやき |
| 07:03 PM | comments (0) | trackback (0) |

一昨年は11月からの冬季限定製造していました、カップdeでっち《柚子》を定番化しました。

すりおろし柚子と手亡豆の風味を是非!

| 商品::でっちようかん |
| 02:20 PM | comments (0) | trackback (0) |

忍者の里:美味しく食べて健康に!
五代目オリジナル笹餅
(期間限定製造:6月-11月まで)
笹餅
※本製品は、要冷蔵です。冷蔵庫でよく冷やしてお召し上がりください。

医食同源・・・笹の香りと笹を食べてしまいます! 五代目オリジナル笹餅です。
「クマ笹」に包まれた饅頭は、3層になっております。
その壱、生地は桜餅でお馴染みの道明寺(糯を蒸したものを割ったものです。)
その弐、餡は、北海道産手亡豆(白いんげん豆)のこし餡で、白いザラメで
あっさりに炊き上げ、お抹茶をこれでもかと、濃い茶風に練りこんでいます。
その参、仕上げに、健康食品として評判の「クマ笹」の粉末を混ぜ込んだ寒天で
コーティング
クマザサの葉には、鉄やカルシウム、ビタミンC、K、B1、B2、食物繊維などが含まれており、その栄養素から止血作用や骨の強化、抗菌効果などがあります。またクロロフィルも多く含まれており、クロロフィルにはコレステロールや血圧を下げたり、解毒作用、貧血改善、整腸作用、抗炎症作用、抗ガン作用など多くの効用があるとされています。また、クマザサに含まれるバンフォリンという成分には防腐作用があり、免疫力の向上に役立ちます。クマザサの若葉は有効成分の効果が高いとしてササエキス、青汁、茶葉など、サプリメントなどにも利用されています。
砂糖(国産),北海道産手亡豆(白インゲン),道明寺,水飴,抹茶,笹パウダー,クロレラ,寒天/トレハ

| 商品::季節 |
| 06:23 PM | comments (0) | trackback (0) |

《猿蓑(さるみの)もなか》

甘党の最終到達点とも云われる「美味しい餡」を食するという醍醐味
そのニーズに真っ向勝負を挑む和菓子が『最中:モナカ』です。

頂き物で当店の《猿蓑(さるみの)もなか》を食べられた方は、必ずといって再度「あの味をもう一度!」「私の知人の甘党にプレゼントしたい!」と申され、ご来店、地方発送させていただいております。


甘党を自認されている方!または甘党の方へのプレゼントに
広島県産餅米(ヒメノ、ココノエ)の香ばしい皮
手亡白餡にレーズン&北海道産大納言100%の粒餡がたっぷり(1つあたり約55グラム)の《猿蓑(さるみの)もなか》を是非、お試しください。

店頭では、粒餡、白餡レーズンのご試食をご用意していますので、ご来店の際には、お気軽にお申し出ください。

大山田観光協会 大山田商工会 推薦
第18回全国菓子大博覧会「金賞」受賞
猿蓑もなか


材料:
粒餡(砂糖,北海道産とよみ大納言小豆,水飴,寒天)
白餡(北海道産白いんげん,砂糖,レーズン,水飴,寒天)
皮(広島県産もち米(ヒメノ、ココノエ))
(同一ラインで小麦粉使用)

最中種(皮)が香ばしく美味しくなりました!是非ご賞味を!
| 商品::猿蓑もなか |
| 01:16 PM | comments (1) | trackback (0) |

コメント一覧

masa | EMAIL | URL | 2011/11/09 12:14 PM | z8q44Uhw |

背黒(せえくろ)餅は伊賀で一番伝統ある御菓子かも!?
第19回全国菓子大博覧会「菓子産業大賞」受賞
背黒(せえくろ)餅
産業振興センター・アニーズ/オオクワ新堂店/伊賀風土FOODマーケットで販売しているものは当店の製品ではありません。類似品にご注意ください。
当店から南東に300mほどの場所にある植木神社祇園祭にかかせない夏バテ予防の「土用餅」が「背黒(せえくろ)餅」です。
(背が黒い餅=背黒餅=伊賀弁で→せいくろ餅→せえくろ餅)

諸説入り乱れる伊賀市旧大山田村(山田地区)の植木神社(伊賀市平田)祇園祭の由来は、貞観11年(896年)に始まったとされる説もあったり、寛弘(1104年)村人が播磨国広峰山より午頭天皇を迎えて蔓延していた疫病の退散を祈ったことに始まるものだとも言われており、「せえくろ餅」もこの祇園祭と共に歩んで来ています。背黒(せえくろ)餅の発祥の記録が現存していないものの、伊賀で一番古くから伝えられている郷土菓子だと推測されています。

当店がある伊賀市平田は、その昔、伊賀街道の平田宿として栄えていました。 平田宿には近年まで和菓子屋が3軒あり、各お店で「背黒(せえくろ)餅」を製造していました。しかし、今では当店だけが平田宿で「背黒(せえくろ)餅」を製造し続けています。

背黒(せえくろ)餅の由来は・・・
古代、疫病、水難、冷害にて作りと作る物皆不作となり農民の生活が非常に苦しくなったその時、農民即ち氏子の者共が相計りここで皆がくじけてはいけないと皆が体を陽に焼いて体をきたえ一生懸命頑張ろうと神に祈ったのである。そうすると翌年からは豊作続きとなり豊かな暮らしが出来るようになりました。
そこで植木神社(植木牛頭天王)の氏子が餅を細長く作り、それを人の体にたとえ、背を黒く焦がした(焼く)餅を作り毎年神に供え感謝してきています

ということで、植木神社の氏子が植木神社の祇園祭に土用餅として奉納している背が黒く焼かれた餅が正統な「背黒(せえくろ)餅」で、我が家は先祖代々「植木神社」の氏子で、毎年植木神社の祇園祭に「背黒(せえくろ)餅」を奉納しております。
材料:砂糖(国産)、北海道産小豆生餡、米、餅、オリゴ糖、麦芽糖、水飴/トレハロース(同一ラインで小麦粉使用)

大山田:植木神社祇園祭名物の「背黒(せえくろ)餅」が、伊賀市内のスーパーなどで販売されているようですが、当店のものと比べ原材料や製法が全く違う類似品のようです。 つばやの「背黒(せえくろ)餅」をお求めの際には、表示シールにつばや菓子舗製造になっているかをお確かめのうえでご購入ください。
背黒(せえくろ)餅販売場所・・・
つばや菓子舗(伊賀市平田)、 ひぞっこ(JA直売所) 、マックスバリュ上野店、マックスバリュ上野小田店、マックスバリュ佐那具店、イオン伊賀上野店 (※西町や かかん さるびの温泉 :現在お休み中)

「背黒(せえくろ)餅」 こぼれ話。
平田宿で昭和12年生まれのA.M.さん曰く、「私が物心ついた頃の話やけど、明治生まれのお婆さんに『火箸を炭で赤くなるまで焼いたもので、餅の背中だけ焼くんやで』と背黒餅の作り方を家で教えてもらったんです。祇園祭にあわせて家で作った背黒を親戚に配って食べてもらったいたんです。」
「私が平田宿にお嫁に来たら、姑さんやお婆さんに背黒の作り方を教えてもらって家で作っていましたよ」と、N.F.さん。
| 商品::せえくろ餅 |
| 01:17 PM | comments (4) | trackback (0) |

コメント一覧

五代目 | EMAIL | URL | 2009/07/29 03:11 PM | /57SqjpQ |
kasumi | EMAIL | URL | 2009/07/29 01:21 PM | XK3qhA0I |
五代目 | EMAIL | URL | 2009/07/26 11:15 AM | /57SqjpQ |
kasumi | EMAIL | URL | 2009/07/25 12:48 AM | XK3qhA0I |